2013年01月19日
安座間のじょーG 幼稚園生と海岸散歩 南城学童研修
このごろの話題を三つ
13日、親戚といっしょに食事へ。ブログで前から気になっていた、安座間のじょーGに出かける。安座間港にある。沖縄風の親しみやすくこじんまりとした店。私たちのグループのほかに、地元の少年野球のお父さんたちの飲み会。
残念なことに、この日は海が荒れて、とれたての魚がない。でも、いろいろな種類のメニューを楽しむ。沖縄おでん。そーめんチャンプルー。マグロのさしみ。ぶりのおかしらの煮つけ・・・・。
味がすごくいい。上品というか、奥行きがあるというか、かなりの腕前のシェフだ。割烹でやってこられた方が、地元で開店ということだ。家族でやっておられる。
今回は、カメラ持参でなかったので、次回は持参して記事を作りたいと思う。
ブログ http://azamakounojiorge.ti-da.net/
14日、我が家を来訪したかたの幼稚園生のお子さんに海岸散歩を誘ってみると、すぐに行くことになった。元気がいい。坂道をスキップしながら、海岸へ。途中の畑のホウレンソウやサトウキビなどの名前も知っている。海岸に着くと、すぐに貝殻集め。カラフルなのを集める。そして、生きてるでかいカニを発見。さらに、イカの甲も発見。
突然、オズプレイが、北東方向の百名から南西方向の奥武島へと至近距離で飛ぶ。このあたりでは、初めて見かける。子どもが「爆弾落とすの?」と聞く。「爆弾はもってないと思うけど」といっても、「怖い。帰ろう」という。帰ることにする。
元気のいい素敵な子だ。
17日、南城学童連絡協議会の方が来訪。研修の相談だ。
いろいろと話していくと、共通の知り合いの話が10人ぐらい出てくる。南城は狭いのか、学童つながりというのが凄いのか、ともかく、話があちこちに飛ぶ。卓球仲間、ブログ仲間・・・・
お陰で、本題を始めるのに時間がかかってしまった。本題は、南城の学童指導員の研修。
2月14日午前、南城市大里庁舎でやることに決まる。またまた楽しいワークショップになりそうだ。

写真は、本文に関係なく、自転車道から中城湾を見る。手前は佐敷津波古。
13日、親戚といっしょに食事へ。ブログで前から気になっていた、安座間のじょーGに出かける。安座間港にある。沖縄風の親しみやすくこじんまりとした店。私たちのグループのほかに、地元の少年野球のお父さんたちの飲み会。
残念なことに、この日は海が荒れて、とれたての魚がない。でも、いろいろな種類のメニューを楽しむ。沖縄おでん。そーめんチャンプルー。マグロのさしみ。ぶりのおかしらの煮つけ・・・・。
味がすごくいい。上品というか、奥行きがあるというか、かなりの腕前のシェフだ。割烹でやってこられた方が、地元で開店ということだ。家族でやっておられる。
今回は、カメラ持参でなかったので、次回は持参して記事を作りたいと思う。
ブログ http://azamakounojiorge.ti-da.net/
14日、我が家を来訪したかたの幼稚園生のお子さんに海岸散歩を誘ってみると、すぐに行くことになった。元気がいい。坂道をスキップしながら、海岸へ。途中の畑のホウレンソウやサトウキビなどの名前も知っている。海岸に着くと、すぐに貝殻集め。カラフルなのを集める。そして、生きてるでかいカニを発見。さらに、イカの甲も発見。
突然、オズプレイが、北東方向の百名から南西方向の奥武島へと至近距離で飛ぶ。このあたりでは、初めて見かける。子どもが「爆弾落とすの?」と聞く。「爆弾はもってないと思うけど」といっても、「怖い。帰ろう」という。帰ることにする。
元気のいい素敵な子だ。
17日、南城学童連絡協議会の方が来訪。研修の相談だ。
いろいろと話していくと、共通の知り合いの話が10人ぐらい出てくる。南城は狭いのか、学童つながりというのが凄いのか、ともかく、話があちこちに飛ぶ。卓球仲間、ブログ仲間・・・・
お陰で、本題を始めるのに時間がかかってしまった。本題は、南城の学童指導員の研修。
2月14日午前、南城市大里庁舎でやることに決まる。またまた楽しいワークショップになりそうだ。

写真は、本文に関係なく、自転車道から中城湾を見る。手前は佐敷津波古。
Posted by 浅野誠 at 19:16│Comments(0)
│出会い・集い