プロフィール
浅野誠
浅野誠
1972-73年沖縄大学に勤務
1973-90年琉球大学に勤務
1990-2003年中京大学に勤務
2004年より沖縄生活再開
玉城の絶景のなかで田舎暮らし
自然と人々とつながりつつ人生創造
執筆活動、講演・ワークショップを全国にて行う
沖縄県立看護大学・沖縄リハビリテーション福祉学院で非常勤講師
沖縄大学客員教授 南城市・西原町で、多様な審議会等で委員長などを務める

  最近著
  『沖縄おこし・人生おこしの教育』(アクアコーラル企画)
『<生き方>を創る教育』(大月書店)
『ワークショップガイド』(アクアコーラル企画)
『沖縄 田舎暮らし』(アクアコーラル企画)
  『浅野誠ワークショップシリーズ』
    1.ワークショップの作り方進め方
    2.人間関係を育てる
    3.授業づくり(小中高校)
    4.授業づくり(大学)
    5.人生創造
  6.人間関係・人生創造・世界発見・共同活動創造
 
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 南城情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログパーツ 無料
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2013年01月19日

安座間のじょーG 幼稚園生と海岸散歩 南城学童研修

 このごろの話題を三つ

 13日、親戚といっしょに食事へ。ブログで前から気になっていた、安座間のじょーGに出かける。安座間港にある。沖縄風の親しみやすくこじんまりとした店。私たちのグループのほかに、地元の少年野球のお父さんたちの飲み会。
 残念なことに、この日は海が荒れて、とれたての魚がない。でも、いろいろな種類のメニューを楽しむ。沖縄おでん。そーめんチャンプルー。マグロのさしみ。ぶりのおかしらの煮つけ・・・・。
 味がすごくいい。上品というか、奥行きがあるというか、かなりの腕前のシェフだ。割烹でやってこられた方が、地元で開店ということだ。家族でやっておられる。
 今回は、カメラ持参でなかったので、次回は持参して記事を作りたいと思う。

 ブログ http://azamakounojiorge.ti-da.net/

 14日、我が家を来訪したかたの幼稚園生のお子さんに海岸散歩を誘ってみると、すぐに行くことになった。元気がいい。坂道をスキップしながら、海岸へ。途中の畑のホウレンソウやサトウキビなどの名前も知っている。海岸に着くと、すぐに貝殻集め。カラフルなのを集める。そして、生きてるでかいカニを発見。さらに、イカの甲も発見。
 突然、オズプレイが、北東方向の百名から南西方向の奥武島へと至近距離で飛ぶ。このあたりでは、初めて見かける。子どもが「爆弾落とすの?」と聞く。「爆弾はもってないと思うけど」といっても、「怖い。帰ろう」という。帰ることにする。
 元気のいい素敵な子だ。

 17日、南城学童連絡協議会の方が来訪。研修の相談だ。
 いろいろと話していくと、共通の知り合いの話が10人ぐらい出てくる。南城は狭いのか、学童つながりというのが凄いのか、ともかく、話があちこちに飛ぶ。卓球仲間、ブログ仲間・・・・
 お陰で、本題を始めるのに時間がかかってしまった。本題は、南城の学童指導員の研修。
 2月14日午前、南城市大里庁舎でやることに決まる。またまた楽しいワークショップになりそうだ。
 
安座間のじょーG 幼稚園生と海岸散歩 南城学童研修

 写真は、本文に関係なく、自転車道から中城湾を見る。手前は佐敷津波古。


同じカテゴリー(出会い・集い)の記事
Posted by 浅野誠 at 19:16│Comments(0)出会い・集い
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。